たいせつなあなたのお役に立ちたい
「木のおうち」は、平成11年1月に撫養町南浜の「あい愛診療所撫養」の本当の木のおうちで、産声を上げました。それから18年。「木のおうち」は、平成28年4月から、撫養町斎田の「小川病院」1階に引っ越し、保育室2室、安静室1室と保育環境を整え、病児保育室「木のおうち」として、新たな一歩を踏み出しました。
子どもが病気にかかったとき、ゆっくりとよくなるまで休ませてやりたいと思います。でも、いろいろな事情でそうはできないことがあります。そんなとき、「木のおうち」がお力になれたらと思っています。
初めての時、親御さんもお子さんも不安でしょうが、「今日は、木のおうちで、ゆっくり待っててね。夕方にはお迎えに来るからね。」とお子さんに話ししてお連れください。ベテランの職員がしっかりとお預かりします。泣いているお子さんも、パパやママの姿が見えなくなると、案外、けろっとしておもちゃに向かってくれます。一度ご利用いただくと、次からは、おもちゃの場所も覚えていて、ご自分のおうちのように、過ごしてくれます。赤ちゃんも、何となく感じるのか、周りを見ながら安心して動いてくれます。
子どもは病気にかかり、病気に対する抵抗力を得ながら、どんどん成長していきます。同時に親のほうも、子どもの病気を経験しながら親として成長していくように思います。子育ての中のほんの一時期、私たち「木のおうち」がお役に立てれば幸いです。
●登録についてのお問い合わせは・・・
鳴門市役所子どもいきいき課まで TEL 684-1537 FAX 684-1337
(早預かりは午前8時から前日予約で可能。当日予約では受けられない場合もあります)
職員2~3名(看護職員・保育士)
*生活保護世帯は無料です。お申し出ください。
*当院での診療費の一部負担金が、必要になる場合があります。
授乳、温めなおし、食べやすくするなどはこちらでいたします。
・当日予約(朝7時45分~)
● 予約時にお聞きすること
利用される子どもさんのお名前・年齢・病名・症状など。
利用希望時間・アレルギーの有無・連絡先・電話番号。
● 予約受付時間
すべての連絡は、直通専用電話へ 686-6362
● 予約のキャンセルについて
2.母子手帳(初回のみ、保育所以下のお子さん)
3.子どもはぐくみ医療費受給者証
4.当院所定の連絡票(すでにお持ちの方のみ)
またはお子さんの状態のメモ
5.薬(袋ごとお持ちください)
6.服、下着、またはおむつの替5~10組
(病状にあわせて多めにお持ちください)
7.お気に入りのおもちゃ(あれば2つまで)
8.バスタオル(2枚)、普通のタオル(2~3枚)
(病状にあわせて多めにお持ちください)
9.バスタオルが入るくらいのビニール袋
2~3枚(汚れもの入れ)
10.お弁当・おやつ(給食はありません)
またはミルクや離乳食、哺乳ビン一式
11.保育所に通園中のお子さんは連絡帳などもそのままお持ちください。
(普段の様子がよくわかります)
子どもが病気にかかったとき、ゆっくりとよくなるまで休ませてやりたいと思います。でも、いろいろな事情でそうはできないことがあります。そんなとき、「木のおうち」がお力になれたらと思っています。
初めての時、親御さんもお子さんも不安でしょうが、「今日は、木のおうちで、ゆっくり待っててね。夕方にはお迎えに来るからね。」とお子さんに話ししてお連れください。ベテランの職員がしっかりとお預かりします。泣いているお子さんも、パパやママの姿が見えなくなると、案外、けろっとしておもちゃに向かってくれます。一度ご利用いただくと、次からは、おもちゃの場所も覚えていて、ご自分のおうちのように、過ごしてくれます。赤ちゃんも、何となく感じるのか、周りを見ながら安心して動いてくれます。
子どもは病気にかかり、病気に対する抵抗力を得ながら、どんどん成長していきます。同時に親のほうも、子どもの病気を経験しながら親として成長していくように思います。子育ての中のほんの一時期、私たち「木のおうち」がお役に立てれば幸いです。
ご利用案内
登録が必要です。(当日でもできます。印鑑が必要です)
鳴門市に住民票のある小学6年生までの子どもさんが病気の時に利用できます。●登録についてのお問い合わせは・・・
鳴門市役所子どもいきいき課まで TEL 684-1537 FAX 684-1337
利用できる病気の時期
病気やけがで、入院治療の必要はないが安静が必要な時期、または感染性疾患の回復期で集団生活に参加できない時期(インフルエンザやお熱の高い時期でもお預かりできます)
利用時間
月~土 午前8:30~午後6:00(日・祝日・年末年始はお休みです)(早預かりは午前8時から前日予約で可能。当日予約では受けられない場合もあります)
定員
一日3人職員2~3名(看護職員・保育士)
利用料金
一日につき2,000円*生活保護世帯は無料です。お申し出ください。
*当院での診療費の一部負担金が、必要になる場合があります。
お食事
昼食、ミルク、おやつなどはお子さんに合わせてお持ちください。授乳、温めなおし、食べやすくするなどはこちらでいたします。
その他
おむつなどの不足分は紙おむつの用意がありますが実費をいただきます。お子さんの安全をいちばんに考えさせていただきます
かかりつけの小児科の先生の診断を受けてからご利用ください。
(お薬なども忘れずにお持ちください。)ご利用中には当院の医師が診察します。
(かかりつけの先生に相談させていただくこともあります。)
ご利用の前後には、お子さんの容体を詳しくお聞きしたり、こちらでの様子をお伝えしたりしますので時間に余裕をもっての送迎をお願いします。
ご利用中、病状に変化があった場合は、緊急連絡先に電話連絡の上、お迎えをお願いすることがあります。
台風などで暴風雨警報が当日午前7時30分に発令されているとき、大雪などの天候により危険が予想されるときは臨時にお休みさせていただくことがあります。
私たちがめざしている病児保育とは
お母さんとお子さんが安心して利用できる保育看護を行います。また、育児のいろいろなことを気軽に相談していただける子育て支援の場でもありたいと願っています。病気にかかったお子さんをお預かりするだけではなく、病気についての知識、育児のコツなどを気楽に語りあえる温かなおうちにしたいと思っています。病児保育室 職員一同
予約の方法
ご利用前には、電話予約が必要です。
・前日予約(朝9時~夕方5時)・当日予約(朝7時45分~)
● 予約時にお聞きすること
利用される子どもさんのお名前・年齢・病名・症状など。
利用希望時間・アレルギーの有無・連絡先・電話番号。
● 予約受付時間
前日予約の場合 | |||||
|
|||||
当日予約の場合 | |||||
|
キャンセル、時間変更の場合は、決まり次第遅くても当日朝7時までにご連絡ください。
(留守番電話が対応しますので夜中でも大丈夫です)
(留守番電話が対応しますので夜中でも大丈夫です)
お持ちいただくもの
すべてに名前を記入してください。
1.健康保険証(毎回確認します)2.母子手帳(初回のみ、保育所以下のお子さん)
3.子どもはぐくみ医療費受給者証
4.当院所定の連絡票(すでにお持ちの方のみ)
またはお子さんの状態のメモ
5.薬(袋ごとお持ちください)
6.服、下着、またはおむつの替5~10組
(病状にあわせて多めにお持ちください)
7.お気に入りのおもちゃ(あれば2つまで)
8.バスタオル(2枚)、普通のタオル(2~3枚)
(病状にあわせて多めにお持ちください)
9.バスタオルが入るくらいのビニール袋
2~3枚(汚れもの入れ)
10.お弁当・おやつ(給食はありません)
またはミルクや離乳食、哺乳ビン一式
11.保育所に通園中のお子さんは連絡帳などもそのままお持ちください。
(普段の様子がよくわかります)
木のおうち案内図