特定健診・特定保健指導の目的・運営の方針

特定健診等は疾病の早期発見・早期治療の契機となるとともに、受診者の方の健康状況をチェッ クし、自らの生活を見直す機会として重要であり、憲法25条が規定する健康権の保障に役立つもの です。
特定健診等は内臓脂肪症候群の予防に着目した健診・指導であり、リスクへの予防を目的とする ものであります。さらに、受診者の方自身が健診結果を理解して体の変化に気づき、自らの生活習 慣を振り返り生活習慣を改善するための行動目標を設定するとともに、自らが実践できるよう支援 し、そのことにより受診者の方が自分の健康に関する自己管理ができるようになることを目的とし ます。
また、健診結果により生活習慣病の発症リスクなどから、3つのグループ「情報提供」「動機づ け支援」「積極的支援」に階層化され、医師・管理栄養士などの専門家がプログラムにそって生活 習慣病のリスクの数に基づき優先順位をつけて保健指導を行っていきます。
運営についての重要事項に関する規定の概要 [健診機関]
更新情報 最終更新日 2024年11月20日
機関情報
- 機関名
医療法人緑会 小川病院
- 所在地
郵便番号:772-0002
住所:徳島県鳴門市撫養町斎田字北浜99番地
- 電話番号
088-686-2322
- FAX 番号
088-686-2344
- 健診機関番号
3610210126
- 窓口となるメールアドレス
ogawa@ogawa-hp.jp
- ホームページ
https://www.ogawa-hp.jp
- 経営主体
医療法人緑会
- 開設者名
理事長 小川 哲也
- 管理者名
理事長 小川 哲也
- 第三者評価
未実施
- 認定取得年月日
―
- 契約取りまとめ機関名
徳島県医師会 全日本病院協会
- 所属組織名
鳴門市医師会
スタッフ情報
- 医師
常勤 1人 非常勤 1人
- 看護師
常勤 3人 非常勤 1人
- 臨床検査技師
常勤 ― 非常勤 ―
- 上記以外の健診スタッフ
常勤 4人 非常勤 0人
施設及び設備情報
- 受診者に対するプライバシーの保護
有
- 個人情報保護に関する規程類
有
- 受動喫煙対策
敷地内禁煙
- 血液検査
委託 (委託機関名:ファルコバイオシステムズ)
- 眼底検査
独自で実施 (毎週木曜日のみ実施)
- 内部精度管理
実施
- 外部精度管理
実施 (実施機関名:日本医師会)
- 健診結果の保存や提出における
標準的な電子的様式の使用 有
運営に関する情報
- 実施日及び実施時間
特定時期 ―
通年 月曜~土曜 9:00~17:00
- 特定健康診査の単価
7,990 円以下/人
- 特定健康診査の実施形態
施設型(要予約)
- 巡回型健診の実施地域
―
- 救急時の応急処置体制
有
- 苦情に対する対応体制
有
その他
- 提出時点の前年度における特定健診の実施件数
年間 131人 1日当たり 1人
- 実施可能な特定健康診査の件数
年間 200人 1日当たり 2人
- 特定保健指導の実施
有(動機付け支援)
有(積極的支援)
■運営についての重要事項に関する規定の概要 [保健指導機関]
更新情報 最終更新日 2024年11月20日
機関情報
- 機関名
医療法人緑会 小川病院
- 所在地
郵便番号:772-0002
住所:徳島県鳴門市撫養町斎田字北浜99番地
- 電話番号
088-686-2322
- FAX 番号
088-686-2344
- 健診機関番号
3610210126
- 窓口となるメールアドレス
ogawa@ogawa-hp.jp
- ホームページ
https://www.ogawa-hp.jp
- 経営主体
医療法人緑会
- 開設者名
理事長 小川 哲也
- 管理者名
理事長 小川 哲也
- 第三者評価
未実施
- 認定取得年月日
―
- 契約取りまとめ機関名
徳島県医師会 全日本病院協会
- 所属組織名
鳴門市医師会
協力業者情報
- 協力業者の有無(積極的支援)
全て自前で実施
スタッフ情報

保健指導の実施体制

施設及び設備情報
- 利用者に対するプライバシーの保護
有
- 個人情報保護に関する規程類
有
- 受動喫煙対策
敷地内禁煙
- 指導結果の保存や提出における標準的な電子的様式の使用
有
運営に関する情報
- 実施日及び実施時間
特定時期 ―
通年 月曜~金曜 9:00~16:00
- 実施地域
―
- 実施サービス
動機付け支援
積極的支援
- 実施形態
施設型(要予約)
- 継続的な支援の形態や内容
個別支援 電子メール支援 電話支援
- 標準介入期間(積極的支援)
6ヶ月
- 課金体系
完全従量制(従量単価×人数)
- 標準的な従量単価
動機付け 8,470 円以下/人
積極的 25,120 円以下/人
- 単価に含まれるもの
教材費(紙類のみならず万歩計等機器類や血液検査キット等も含む)
通信費・事務費 一定回数の督促
- 単価に含まれない
追加サービスの有無 特に無し
- 積極的支援の内容
合計180ポイントの継続支援を実施。特に、個別での栄養指導を実施。
- 救急時の応急処置体制
有
- 苦情に対する対応体制
有
- 保健指導の実施者への定期的な研修
有
- インターネットを用いた保健指導における安全管理の仕組みや体制
有
その他
- 掲出時点の前年度の特定保健指導の実施件数
動機付け 年間 2人 1日当たり 人
積極的 年間 0人 1日当たり 人
- 実施可能な特定保健指導の件数
動機付け 年間 750人 1日当たり 3人
積極的 年間 750人 1日当たり 3人
- 掲出時点の前年度の参加率(参加者/案内者)・脱落率(脱落者/参加者)
動機付け 参加率 100% 脱落率 0%
積極的 参加率 % 脱落率 0%