医療・介護サポート
リハビリテーション課のご案内
当院のリハビリテーション課では、脳血管疾患、運動器疾患、呼吸器疾患などの患者様を対象それぞれの患者さまの状態に応じたリハビリテーション医療を提供しています。
入院リハビリテーション・外来リハビリテーションだけでなく、在宅の患者さまに対しても、
訪問リハビリテーション・通所リハビリテーションを提供しています。
理学療法
理学療法士を一言でいうと動作の専門家です。
基本動作能力(座る・立つ・歩くなど)の改善を目指し、各患者様に応じた運動療法を行い自立した日常生活が送れるよう支援しています。
患者様の状態を把握するうえでリハビリでは、様々な検査を行います。検査を行い患者様の現状・経過をしっかり把握することで運動プログラムを組み患者様にリハビリテーションを行っています。


作業療法
主に上肢機能の改善や普段の日常生活動作場面において困っていること、動作しにくい点に対して機能の回復を図る為に運動療法や様々な作業活動を通してリハビリテーションを実施しています。
認知機能の低下が見られる方に対してもリハビリテーションという関わりを通して、生活リズムの改善や対人交流の機会、その人らしさの活動性の維持に取り組んでいます。


言語聴覚療法
外来リハビリにて、おとなの方の言語訓練を実施しています。
脳梗塞の後遺症でことばが出にくい・発音しにくい
病気の影響で話しにくさがある
最近よくむせるようになった・食べ物の飲み込みが悪くなってきた など
ことばや飲み込みの困りごとに対してリハビリを行っています。
言語聴覚士によるお子さんのことばの訓練(個別訓練)も実施しております。
ことばの発達のゆっくりさがある
やりとりやコミュニケーションの苦手さがある
発音が苦手でいいにくい音がある
ことばのつまりがある
読み書きや計算に苦手さがある など
ことばや発達に関する困りごとのあるお子さんへの訓練を行っています。
言語訓練をご希望の方は、
まずはお電話(088-686-2322)にてお問合せいただき、「言語訓練について相談です」とお伝えください。
言語訓練担当の言語聴覚士が対応させていただきます。


飲みこみ(嚥下)が難しい、話しにくい、ことばがでにくいなどの症状に対して訓練を行います。
入院リハビリテーションでは、食事に対する指導を行ったり、食物を用いた嚥下訓練などを実施しています。


小川病院通所リハビリテーション(デイケア)
事業所名称:小川病院
事業所番号:3610210126
「介護保険」を利用して行うサービスです。
筋力や体力など身体機能を維持・回復させることを目的に医師の指示のもと理学療法士や作業療法士などの専門職種がリハビリを提供します。
リハビリ内容は医師の指示書のもとに作成され、一人一人異なる個別リハビリとなっています。
病院内の施設のため、医師・看護師が常駐しており迅速に対応が可能です。
利用者様に合った福祉用具や住宅改修のアドバイスができます。


介護予防通所リハビリ(要支援の方)・通所リハビリ(要介護の方)
- 定員10名
- 営業日:月曜~金曜 (提供時間:9:30~12:00 2時間以上3時間未満)
- *食事及び入浴のサービスはありません
- 鳴門市にお住まいの方
- 自宅⇔小川病院まで送迎を行います。
通所リハビリの流れ

通所リハビリご利用までの流れ

訪問リハビリテーション
訪問リハビリテーションについて
医師の指示のもと、日常生活動作や介護されているご家族へのアドバイス、福祉用具レンタル(杖・歩行器・手すり等)の提案を行い、ご自宅での生活に不安を感じている方々をサポートいたします。


小川病院訪問リハビリテーションの紹介
- 小川病院医師の指示のもと、リハビリテーション専門職による訪問リハビリテーション
安心できるサービスを提供するために小川病院に受診していただく必要があります。 - 身体状況・生活環境・生活スタイルに合わせ、安心して暮らせる環境整備を提案
住宅改修や福祉用具レンタル(杖・歩行器・手すり等)をケアマネージャー、福祉用具業者と連携し提案させていただきます。 - 終末期や難病といった病態に応じ利用者や家族のライフステージに寄り添う長期的な支援
各関係機関と協働し、利用者や家族のこれからどう過ごしていきたいといった希望の実現のために支援します。 - 実際の生活場面で利用者や家族に対するアドバイス
住み慣れた自宅の過ごしている場所(玄関・居間・トイレ・浴室・台所・寝室)で実際の生活場面で動作練習やアドバイスを行います。
サービス提供時間
月~土曜日:8:30~17:30 (定休日:日・祝日)
サービスを提供する地域
鳴門市
お問合わせ
鳴門市にお住いの方で小川病院訪問リハビリテーションをご希望の際には、小川病院までお気軽にご相談ください。
小川病院 鳴門市撫養町斎田字北浜99番地 TEL:088-686-2322 FAX:088-686-2344