医療・介護サポート
こもれびの家・撫養
心やすらぐ一日をご一緒にゆったりと過ごしてみませんか。
スタッフが、まっ赤な車でお迎えに行き、
こもれびの一日が始まります。おふろにはいったり、お話をしたり、頭の体操(学習療法)をしたり、からだを動かしたり。
ゆっくりと時間は流れていきます。
おひとりずつに合わせた「できること」
「したいこと」、また、季節ごとの「楽しいこと」を、スタッフはいつも探しています。
木の香りのする広い部屋ですので、室内を動いていただくだけでも、心とからだのリハビリになります。
こもれびの家・撫養について
認知症ケア・認知症リハビリのことならお任せください!
認知症の予防、進行防止に重点をおいています。
(認知症対応型通所介護)
特に、効果の証明された『学習療法』を、希望者の方といっしょに楽しく実施しています。
(平成18年4月、徳島県内で初めての認定施設となりました。)
KUMON学習療法とは

読み書き・計算、コミュニケーションにより、脳の活性化を促し、認知症の予防・改善をはかるオリジナル・プログラムです。「学習」という名前がついていますが、「子どもたちの学力をつける勉強」とは全く考え方が異なります。頭の健康を維持するためのいわば音読と計算による「頭の体操」です。難しい問題より、スラスラ楽々できる教材がポイントです。
学習者の笑顔と尊厳を大切に、その方の「自信・意欲・誇り」を引き出す学習法です。
生活リハビリについて

趣味・運動・体操・調理・作業・美化活動などの生活プログラムから自由に選んでいただき、日常活動を高め、在宅での生活に必要な心身の機能を活性化するためのリハビリです。
利用者の皆さまの「今できる喜び」を大切に、一人ひとりの生活リズムや状態に合わせて個別に実施しています。
在宅で認知症の人をお世話するご家族の介護不安や将来不安、
また、介護負担の軽減のための相談支援をいたします。
『利用者の皆さまに、いつまでも、そのかたらしく過ごしていただきたい!!』
~スタッフ一同の願いです~
ご利用になられる方
- 鳴門市に住民票のある方
- 要介護認定を受けている方
(要支援1、2 要介護1~5) - 介護計画に、認知症の予防や進行防止が盛り込まれている方。
(鳴門市内でも一部、送迎できない地域がありますが、個別にご相談に応じます)
ご利用料金
- 介護保険の介護報酬の自己負担額と食費、学習療法教材費など
(要介護度、利用時間によって異なります。利用前に詳しく説明します)
ご利用日・ご利用時間
- 月~土曜日のうち1日~6日間
(年末年始は休業) - 午前9時15分~午後3時45分
※事前にご相談いただければ、延長サービス(介護保険外)をご利用の場合、一番長く午前8時15分~午後5時15分までのご利用が可能です。
ご利用申し込み方法
お問合せ等は、下記連絡先へお願いいたします。介護保険の要介護度、担当ケアマネさんなどをご確認のうえ、利用日、利用時間を相談させていただきます。
【受付時間 9:15〜15:45 土日祝・年末年始を除く】